こんにちわ!!
仙台駅東口、徒歩10分の歯医者さん仙台ハッピーデンタルのスタッフゆーりです(^ ^)
今回は私の大好きなアロマオイル(精油)についてです!!
免疫力を上げるアロマバス!???
免疫力を低下させる大きな原因は冷えです⛄️⛄️❄️
体を温める方法は2つ!!
①体の内側から温めていく方法
②体の外側から温めていく方法
今日は②の体の外側から温めていく方法について書きますね^ ^
外側から温めるのにもっとも効果的なのが入浴です!!!!
特に健康に大きな問題がなければ、肩までしっかりつかる全身浴で全身を温めましょう
40度以下のぬるめのお湯にゆっくりつかると、副交感神経が優位になり、心身リラックスにもなります♫
アロマパワーをとり入れる!!
精油を入れた入浴で香りのパワーを借りれば、さらに免疫力を高めることができます。
免疫力をさらに高めたいときには、アロマオイル(精油)や入浴剤などの香りを利用する
「アロマテラピー」という(芳香療法)という方法があります!!!
香りをかぐと、その情報が信号となって脳の視床下部は自律神経、免疫系、ホルモン分泌などを統括する器官で、心地よい香りは自律神経のバランスを整え、免疫力アップにつながります♫
また、アロマオイル(精油)は皮膚からも吸収されることが確認されており、皮下の白血球を活性化させることもできます!!
アロマオイルは植物の花や葉、果実などから抽出され、それぞれに香りによって作用が違います!
その日の気分や体調に合わせて選んでみてください♫
精油を湯船に入れる時は、5滴までにしてください!
精油は水に溶けないのでよくかき混ぜてから入ってくださいね(^ ^)♡
足浴も簡単です♫
洗面器にお湯を入れて精油を2〜3滴入れて足を入れるだけです!!
私は、スーパーなどで売ってる塩に精油を5滴混ぜてお風呂に入ってます(^ ^)
アロマオイル(精油)
体を温める⇒ラベンダー・ローズ・ジュニパーベリーなど
風邪の予防⇒ティートリー・ペパーミント・ユーカリ・ラベンダーなど
ぐっすり眠りたい夜に⇒オレンジスイート・スイートマージョラム・ラベンダーなど
自律神経を整える⇒イランイラン・ゼラニウム
胃や肝臓の不調を和らげる⇒ネロリ・マージョラム
私は個人的に、「ゼラニウム」が大好きです(笑)
何をするにもゼラニウムを使ってます(笑)
皆さんも自分のお気に入りの香りを探してみてくださいね(^ ^)
ゆーりのアロマの先生!??
アロマやハーブでリラックス(^^) ラベンダー編